ICガイドブック【2006年版】─生活を豊かに,社会を支える半導体

生活・産業・社会のインフラ 最新のビジネス・技術情報を満載

ICガイドブック

トランジスタが1947年に発明されてから,ことし(2007年)で60年,還暦を迎えました。この間,半導体はトランジスタ,IC(集積回路),LSI(大規模集積回路),VLSI (超LSI)と発展を続け,多くのエレクトロニクス製品を登場させてきました。

半導体がなければ,パソコンも,携帯電話も,デジタルオーディオも,デジタルデジタルテレビもなかったでしよう。低燃費で安全・快適なドライブを実現する自動車も半導体の力があってこそです。

しかし,この半導体は機器の中に組み込まれているため,あまり人目に触れず,地味な存在です。実際は,小さなチップの中にさまざまな新しい機能を集積し,システムや機器の小型・低価格化・高機能化を実現し,新しい市場を創造しています。

この半導体のビジネスと技術情報を網羅したのが本書です。1980年の第1版発行以来,これまで9版に渡って刊行してきました。今回の第10版(2006年版)は,内容をさらに充実させ,システムLSI(またはSoC)時代を迎えての新しい設計手法やナノメータ時代の限界に挑む製造技術など,最新の技術動向をわかりやすく紹介するとともに,半導体産業を取り巻く環境や課題,主な応用製品などを幅広く紹介しています。


2006年版の頒布期間は終了しました。2009年版をご参照下さい。


TOP      次のページ

半導体模倣品に対する注意のお願い F-GHG測定・管理ガイドライン DFM(design for manufacturability:製造性考慮設計)用語集 DFM(design for manufacturability:製造性考慮設計)用語集 DFM(design for manufacturability:製造性考慮設計)用語集 新規追加版 よくわかる半導体 半導体の社会貢献 半導体ミニ辞典 半導体の大冒険 BCMへの取り組み